下唇がしびれる!6つの原因と救急車を呼ぶタイミングは?

♥口

624097

唇が、ジンジンしびれることってありませんか?

私は、乾燥している時期に、リップクリームを塗り忘れて、つい舐めてしまうことで、唇がしびれるような感覚になることがあります。

しかし、それ以外でも唇がしびれるのは、さまざまな原因が考えられるようです。

今回は、下唇や唇がしびれる時に考えられる原因を、比較的安心なものから、危険なものまでをまとめましたので、ぜひごらんください。

[ad#co-3]

スポンサーリンク

1.口唇ヘルペス

口唇ヘルペスとは、「ヘルペスウィルス」が原因の感染症で、唇のまわりに水ぶくれができる病気です。

風邪をひいた時や紫外線を浴びることによって、何度でも再発します。

口唇ヘルペスの前兆として、ピリピリ、チクチク、ムズムズする「しびれ」のような感覚がおこり、かゆみ、ほてりなどもおこることがあります。

はじめて口唇ヘルペスになった場合は皮膚科を受診しましょう。

再発の場合は市販の薬が使えます。

口唇ヘルペスについてくわしくはこちらの記事をごらんください

「子供もヘルペスになる?子供のヘルペスの原因と治療法」

131889

2.食中毒(フグ)

食中毒の中でも、フグ毒の食中毒の初期症状として、唇にしびれがおこることもあります。

その場合、食後20分~3時間くらいの間で、唇、舌先にしびれがおこり、続いて、嘔吐、手足のしびれ、呼吸困難、言語障害などをひきおこし、最悪の場合、死に至るケースもあります。

206294

3.口唇粘膜知覚過敏症

唇は人間の体の部位で唯一、粘膜として表にむき出しになっている部位といえます。

そのため、とても敏感な部位ともいえます。

この唇(とくに下唇)に、しびれや、冷たい、寒いという感覚がおこる理由のひとつとして、睡眠障害があげられます。

また、向精神薬を服用している方も、唇のしびれを感じることがあるようです。この場合は、かかりつけの医師に相談してみましょう。

時期としては、9月、10月、11月の秋口に、より、おこりやすいようです。

この口唇粘膜知覚過敏症による唇のしびれは、特に問題はありません。

睡眠障害は、「睡眠専門外来」などが適しておりますが、あまり見かけませんね。

ひとまず精神科、または心療内科を受診してみることをおすすめします。

[ad#co-3]

4.口腔アレルギー

口腔アレルギーによっても、唇がしびれるような感覚、腫れてくることがあります。

口腔アレルギーは、花粉症をもっている人におこりやすいといわれております。

花粉症をもっている人が以下の食べ物を食べたり触れたりすることで発症する場合があります。

  • りんご
  • もも
  • なし
  • いちご
  • さくらんぼ
  • メロン
  • スイカ
  • バナナ
  • じゃがいも

などを食べた15分後くらいに、口唇、舌、のどがかゆくなったり、腫れてきたりします。

さらにこれらの果物にアレルギーを起こす人は、ゴム(ラテックス)にもアレルギーを起こすことがあるので注意が必要となってきます。

その他の症状としては、

  • じんましん
  • 吐き気
  • 腹痛
  • 下痢
  • 呼吸困難、血圧低下、意識障害(アナフィラキシーショック)

をひきおこすこともあります。

かかりつけの病院にて、アレルギー検査を受けて、自分は何のアレルギーなのかを把握しておくことも大切ですね。

5.低カルシウム血症

低カルシウム血症によっても、唇にちくちくとした痛み、しびれがおこる場合があります。

低カルシウム血症とは、血液中のカルシウム濃度が極端に低くなった状態のことをいいます。

低カルシウム血症になる原因としては、

  • 副甲状腺の異常
  • 腎臓疾患
  • 食生活(カルシウム不足)
  • 薬によるもの

などがあげられます。

そのほかの症状としては、

  • 口唇、舌、指、足がちくちくと痛む
  • 筋肉のこわばりや痛み
  • 錯乱
  • 抑うつ
  • もの忘れ

などがあります。

一般的な血液検査をすることによって発見することが可能です。

カルシウムとビタミンDのサプリメントによる治療を行うことで改善していきます。

よく、イライラしている人を見て、「あー、カルシウムが足りてないんだね」など言うことがありますが、カルシウム不足は、精神にも影響してくるんですね。

6.脳梗塞

脳梗塞の前触れとして、片側の唇のしびれがおこることがあります。

この場合、唇だけではなく、手足も「体の半分」がしびれます。

その他の症状として、

  • 激しい頭痛
  • めまい
  • 言語障害
  • 片目が見えなくなる

なども同時におこります。

脳梗塞は「突然」おきます。

突然の「しびれ」がおこった場合は、脳梗塞である場合も考えられるので、少し様子を見るのではなく、すみやかに救急車を呼ぶことが大切です。

脳梗塞は、治療を早く開始するほど、後遺症も最小限ですみます。

こんな場合は病院を受診しましょう

・突然の手足のしびれ→救急車(脳神経外科)

・唇の半分だけしびれる→救急車(脳神経外科)

・慢性的な場合は内科または心療内科、精神科

076479

関連記事もあわせてごらんください

「唇のふちがかゆい!考えられる原因9と唇荒れ対策」

「唇の日焼けの治し方・馬油&ラップパックが効果的!」

「口の端ってなんで切れるの?原因はビタミン不足?対処法は?」

「口内炎が痛い!舌ガンができやすい場所があるってホント?」

[ad#co-3]

タイトルとURLをコピーしました