舌のやけどのヒリヒリを治す方法とやけどの時に必要な栄養素

♥皮膚

251983

温かいものが欲しくなる季節ですね。

私はコーヒーが大好きなのですが、ねこ舌なので、しょっちゅう舌をやけどしています。舌全体がひりひりして痛いんですよね。

今も舌やけどしてます。今日は、お味噌汁にやられました(汗)

熱いとわかっていてもやってしまうことってありますよね。

今回は、舌をやけどした時の対処法と、やけどをした時に積極的に摂りたい栄養素などについてまとめました。

[ad#co-3]

スポンサーリンク

舌のやけどの対処法

1.冷やす

「やけど」の対処の基本ですね。

氷を口に含むか、冷たい水か、氷水を口に含み、十分に冷やします。

610159

2.消炎作用のあるものを口に含む(舌に塗る)

ごま油

ごま油を少量、舌に塗ります。ごまには消炎作用があり、ビタミンEも含まれているため、治癒を早めてくれる効果が期待できます。

ハチミツ

ハチミツには殺菌作用、保湿効果もあるので、少量舌に塗ると、治癒を早めてくれるはたらきが期待できます。

しかし、もし、離乳食をすすめている時期などや、ミルクや湯冷ましを十分冷まさずに与え、1歳未満の赤ちゃんの舌がやけどしてしまった場合は、ハチミツの使用はやめましょう。

1歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べると、乳児ボツリヌス症をひきおこす可能性があります。

ハチミツは満1歳までは、与えないようにしましょう。

乳児ボツリヌス症についてくわしくは、こちらの記事もご参考になさってください。

「食中毒の症状~ボツリヌス菌~乳児にはちみつはNG!」

砂糖

砂糖をなめることによって、「エンドルフィン」という快楽ホルモンが生成されます。

「エンドルフィン」には、痛みをやわらげる効果があるので、舌のやけどによる痛み、ひりひりをやわらげてくれます。

角砂糖などを舌に乗せておくとよいですよ。

3.お口の中を休ませる

やけどした舌とお口の中を安静にすることが大切です。

刺激になるもの(辛いもの、熱いもの)を、食べたり飲んだりすると、やけどに痛みひりひりが悪化してしまいます。また、うがい薬もやけどの痛みが増すのでこの時期は使用は控えたほうがよいでしょう。

軽度の舌のやけどであれば、1日~2日で治ります。

舌のやけどをしないために気をつけるべきこと

熱いものを口にする時には、少しだけ冷ましてからにしたり、ぎょうざ、クリームコロッケ、たこ焼きなどの中身がアツアツのものが出てくる食べ物は、一度箸で割って、湯気を出して冷ましてからいただくなどするとよいですよ。

また、電子レンジで加熱したものは、熱ムラができやすく、口に思わず入れて熱かった!なんてこともあります。電子レンジで温めたものは、かきまぜるようにするとよいですね。

また、歯医者で麻酔をした日なども、口の中の感覚が鈍っている状態になり、熱いものを食べても感覚が麻痺していて、気がつかない場合もあります。この場合は特に意識して、冷ましてからいただくようにしたほうがよいでしょう。

269152

舌のやけどはほとんどが自然治癒する

舌がやけどをすると、舌が赤くなったり、腫れたりする「カタル性口内炎」になります。

舌の表面の乳頭(白い突起)が消え、その乳頭と乳頭とのあいだに存在する味蕾(味覚を感知する場所)も壊れてしまうため、味覚の鈍りがでてきます。

この味蕾は、2週間ごとに再生するといわれているので、自然に治るのを待ちましょう。

しかし、激しい痛みを伴ったり、舌の感覚がなくなるほど、ひどいやけどの場合は皮膚科を受診しましょう。

長期にわたり、口の中に刺激(やけども含む)を与え続けることによって、口の中のガンをひきおこすリスクが高まるという報告もありますので、注意が必要です。

こちらの記事もご参考になさってください

「上顎をやけどした!痛い時に自分でできる対処方法は?」

[ad#co-3]

やけどの時に積極的に摂りたい栄養素は?

1.コラーゲン

コラーゲンには、細胞を増殖させてくれるはたらきがあります。

(コラーゲンがたくさん含まれている食品)

肉、魚、鶏肉のゆで汁、軟骨など。

「コラーゲン・サプリメント」

2.ビタミンC

ビタミンCは、正常にコラーゲンを作るための補助的な役割をしてくれます。

また、皮膚の再生能力が高まります。

(ビタミンCがたくさん含まれている食品)

いちご、みかん、とまと、キウイ、ブロッコリーなど。

「ビタミンC・サプリメント」

365199

3.タンパク質

体の新しい細胞を作るために必要な栄養素です。

(タンパク質がたくさん含まれている食品)

納豆、牛乳、豆乳、ツナ缶詰め、しらす干しなど。

「タンパク質・サプリメント一覧」

109286

4.亜鉛

タンパク質の合成をするために必要な栄養素です。

(亜鉛がたくさん含まれている食品)

卵、牛肉、牡蠣、たらこ、ごまなど。

「亜鉛・サプリメント」

402082

関連記事もあわせてごらんください

「上顎をやけどした!痛い時に自分でできる対処方法は?」

「低温やけどの水ぶくれにはワセリンとラップがいいらしい?」

「口の中がザラザラする5つの原因と不快感の対処法」

「口内炎が痛い!舌ガンができやすい場所があるってホント?」

[ad#co-3]

タイトルとURLをコピーしました