これから冬真っ盛りですね。鍋や温かいスープなど、熱いものがますますおいしい季節となってきます。
しかし、気をつけなくてはいけないのが、お口の中のやけど。
鍋やラーメンなどの汁物は「熱いもの」と用心するため、やけども割と防げるのではないかと思いますが、たこ焼きやクリームコロッケなどの、外側は一見熱くないのに、かじるとトロッとした熱い具が出てくるような食べ物は要注意です。私も、たこ焼きでは何度もやけどしました。
今回は、熱いものを食べた時に、お口の中、とりわけ上顎をやけどした時の対処法をまとめました。
[ad#co-3]
上顎のやけどが痛い!
熱いものを食べて、お口の中をやけどすると、「カタル性口内炎」の状態になります。
赤く腫れたり、白くただれる、味覚が落ちるなどの症状がでてきます。
やけどによって、舌乳頭と呼ばれる、「舌の表面のザラザラした部分」にある「味蕾」という味覚を感じ取る部分が破壊されてしまいます。
しかし「味蕾」は2週間で再生するため、また味覚は元通りに戻ります。
口内炎についてくわしくは
をごらんください。
上顎をやけどした時の対処方法
口の中のやけどは、ほかの部位をやけどした時よりも、治りが早いといわれております。それは、口の中は唾液に覆われているためです。唾液には抗炎症作用、抗菌作用があるからなのです。ほとんどは数日から2週間以内で治っていきます。
1.口の中を水でよくゆすぐ
感染防止のために、まずはうがいをして、お口の中の汚れを落とします。
2.口の中を冷やす
普通のやけどと同様、とにかく冷やすことが大切です。氷を口に入れて冷やすか、氷がない場合は、冷たい水を口に含み冷やすとよいでしょう。
3.砂糖かハチミツをなめる
砂糖をなめることによって「エンドルフィン」という快楽ホルモンが分泌され、痛みをやわらげる効果があるといわれております。
また、ハチミツで代用することもできます。ハチミツには抗炎症作用もあり、口の中のやけどの痛みをやわらげる効果が期待できます。
ただし、ハチミツは、「1歳未満の乳児」へ与えるのはやめましょう。乳児ボツリヌス症をひきおこす原因となってしまいます。
乳児ボツリヌス症についてくわしくは
「食中毒の症状~ボツリヌス菌~乳児にはちみつはNG!」をごらんください。
4.鎮痛剤を服用する
やけどの痛みがつらい時は、市販の鎮痛剤を飲んでみましょう。歯医者でも頓服薬として処方される「ロキソニン」は「ロキソニンS」として市販もされています。
また、妊婦の場合は市販の薬ではなく、医師が処方した鎮痛剤を飲むようにしましょう。
上顎をやけどしている時に注意すべきこと
食事に気をつける
上顎をやけどしている時に、辛いもの、熱いもの、酸味の強いもの、硬いものなどの食事をすると、やけどした部分に触れて痛みが増しますので、治るまでは控えるようにしたほうがよいでしょう。
うがい薬を使うこと
うがい薬に含まれている成分の刺激が強く、やけどの部分の痛みが増してしまいますので、やけどが治るまでは、うがい薬を使用するのは控えたほうがよいでしょう。
口の中のやけどの予防法
1.食べ方に気をつける
熱いものを食べる時は、いきなり口に入れるのではなく、フーフーするなど、少し冷ましてから口に入れたり、たこ焼きやクリームコロッケなどの外側は熱くないが中身がアツアツのものを食べる時には、一度箸で割って、空気に触れさせてから用心して食べるようにするなど、食べ方に気をつけるようにしましょう。
2.電子レンジで加熱した際はかき混ぜる
電子レンジで加熱した際は、温まり具合にムラがでやすいため、ぬるい部分と、極端に熱い部分ができることがあります。
電子レンジで加熱した際は、よくかき混ぜるようにしましょう。
3.歯医者で麻酔した時は用心する
歯医者さんで麻酔をかけた日って、口の感覚が鈍りますよね。
なので、歯医者に行った日に熱いものを食べる時は、よくよく用心するようにしましょう。
また、プラスチック製の義歯を入れている人も、温度の感覚がつかみづらいので注意が必要です。
こんな時は病院に行きましょう
- 強い痛みが続く
- 赤みや腫れがひどい
- 発熱
- 膿が出る
などの症状があらわれた場合は、歯科、口腔外科、耳鼻咽喉科、を受診しましょう。
口の中のやけどをくり返すと思わぬ病気のひきがねにも?!
長い間にわたって、口の中に刺激が与えられることによって、口の中のガンをひきおこしやすくなるという報告もあります。
刺激というのは、刺激物を食べることもそうですが、口の中のやけども原因になるといわれております。
私の夫などは、「熱いものはアツアツで食べたい」などといって、熱いもの、激辛のものなどを好んで食べていますが、そういう方は、刺激物はほどほどにして、やけどにも気をつけたほうがいいでしょう。
関連記事もあわせてごらんください
「口の中の上側が痛い時の6つの原因!何科を受診すればいい?」
「口の端ってなんで切れるの?原因はビタミン不足?対処法は?」
「口呼吸のデメリット!鼻呼吸に直さないと顔つきもかわる?!」
[ad#co-3]