耳から汁が出る5つの原因!市販薬で応急処置は?

♥耳

 493307

耳から汁が出てきて困ったことはありませんか?どうして出てくるのでしょうか?

今回は、耳から汁が出てくる、さまざまな原因をまとめました。

[ad#co-3]

スポンサーリンク

耳から出る汁ってなに?

耳から出る汁は「耳漏(じろう)」または「耳垂れ(みみだれ)」ともいいます。

耳垂れは正常な状態の場合はでるはずのない「滲出液(しんしゅつえき)」などが耳からでてくることです。

耳垂れがあるのは、外耳道や中耳になんらかの病気がかくされている可能性が考えられます。

また、耳垂れと勘違いしやすい「湿性耳垢」、いわゆる、「アメミミ」「ネコミミ」といわれる耳垢がでる人もいますが、これはあくまでも耳垢のタイプなので、まったく問題はありません。

湿性耳垢についてくわしくは

「耳垢が湿ってる人はワキガ?効果的なエチケット方法」

「耳の中がかゆい原因は耳かきのやりすぎ?かゆみ対策は?」

をごらんください。

耳垢の役割

耳垢というと排泄物、いわゆる「汚い」イメージがあるかと思いますが、実は耳垢には、大切な役割があるのです。

それは、耳の中に侵入しようとする「ほこり」「汚れ」などを防いだり、耳垢の抗菌作用によって、乾燥などから耳の中の皮膚を保護してくれるとのことです。

耳掃除のやりすぎはあまりよくないのですね。

実は耳垢というのは、必要なくなった分は自然と外に排出される仕組みになっているといわれております。

耳掃除は月に1度くらいにしておきましょう。

耳掃除についてくわしくは

「耳の中がかゆい原因は耳かきのやりすぎ?かゆみ対策は?」

をごらんください。

耳垂れがでる5つの原因

1.外耳炎

外耳道炎ともいいます。耳の入口近くの外耳道におこります。

主な原因として、耳掃除のしすぎが考えられます。

耳掃除などによって、強くかきすぎると傷がつき、細菌感染し、皮膚に炎症がおきることをいいます。

症状

  • 粘り気のある耳だれ
  • かゆみ
  • 痛み
  • 腫れ
  • 異物感
  • 詰まった感じ
  • 耳鳴り

口を動かしたり、耳を引っ張ったりすると痛みが増します。

治療法

軽症ならば、耳掃除を控えることで自然と治っていきます。

しかし、3日以上経ってもよくなっていかない場合は、耳鼻科を受診しましょう。耳鼻科での治療は、

  • 吸引器や脱脂綿によって、耳に残っている分泌物を除去
  • 軟膏を塗布(抗生剤や副腎皮質ステロイドを含む)
  • 抗生剤の内服薬の処方

などがあります。

外耳炎が進行して膿がでている場合は、切開して取り除くこともあります。

476399

2.外耳道湿疹

外耳道湿疹とは、外耳炎の一つで、やはり、耳かきなどによって耳の中の皮膚が傷つき、皮膚がはがれる状態になります。

どちらかというと、痛みよりもかゆみのほうが強いようです。傷口から時々、透明な水のような汁がでてくることがあります。

アレルギーとも関係しているといわれていていて、風邪をひいたりして、耳の中に菌が入り、炎症をおこし、その炎症した部分がアレルギー反応をおこし、耳から汁がでる(耳垂れ)という症状をひきおこすとされています。

治療法

  • 軟膏(抗生剤や副腎皮質ステロイドを含む)
  • 抗生剤の内服薬
  • 点耳薬

などがあります。

[ad#co-3]

3.急性中耳炎

耳と鼻はつながっており、その通り道の「耳管」に、風邪やインフルエンザなどをきっかけにして、細菌やウィルスに感染し、中耳に炎症をおこす病気です。

症状

  • 耳痛
  • 耳が詰まった感じ(耳閉感)
  • 耳垂れ
  • 発熱

など

治療法

  • 内服薬(抗生剤)
  • 点耳薬
  • 解熱鎮痛剤

それでも改善しない場合は、局所麻酔のうえ、鼓膜切開手術をし、中耳にたまった膿を除去することもあります。

中耳炎についてくわしくは

「大人の中耳炎の症状は耳の激痛が特徴」

をごらんください。

4.慢性中耳炎

急性中耳炎を繰り返すことによって、慢性中耳炎になっていきます。

痛みはほとんどありませんが、難聴、粘り気のある耳垂れなどをおこします。症状が悪化すると、耳痛や頭痛もおこることがあります。

治療法

  • 内服薬(抗生剤)
  • 点耳薬
  • 耳だれをとりのぞき消毒

鼓膜に穴があいている場合は、鼓膜の穴をふさぐ処置をすることもあるようです。

中耳炎についてくわしくは

「大人の中耳炎の症状は耳の激痛が特徴」

をごらんください。

5.真珠腫性中耳炎

中耳炎をくりかえし、真珠のような塊が鼓膜の近くにできてしまうという原因不明の中耳炎です。生まれつきある人もいるといわれております。

症状

  • 耳だれ(悪臭がする)
  • 頭痛
  • 耳鳴り
  • めまい
  • 難聴
  • 顔面麻痺

などがあります。

治療法

  • 手術によって除去

中耳炎についてくわしくは

「大人の中耳炎の症状は耳の激痛が特徴」

をごらんください。

ピアスの穴から汁が出てきた・・・

耳の中というより、「耳たぶ」のピアスの穴から汁がでてくることもありますよね。私も何回もあった・・・。

原因は、

  • 消毒していないピアスをつけた
  • ピアスホール(ピアスの穴)を開けたばかりなのに何度もピアスを付け替えた
  • 付け替えの時に本来の穴じゃない部分の皮膚を突き破ってしまった

などによって細菌感染をおこしてしまい汁がでてきてしまいます。

治療法

*最初にピアスの穴をあけた時のように、しばらくの期間、外さずつけておきます。

*耳に消毒薬をつける必要はありません。

471584

応急処置で市販薬を使いたい!

今すぐ病院には行けないので、市販薬で応急処置をしたいという人は、こちらはいかがでしょう。

「パピナリン」

おかしいなと思う時は耳鼻科を受診しましょう

3日以上耳垂れが止まらない、耳が痛い、聞こえが悪いなど、症状が改善しない場合は、耳鼻科を受診しましょう。

592864

関連記事もあわせてごらんください

「耳の中がかゆい原因は耳かきのやりすぎ?かゆみ対策は?」

「耳に水が入って抜けない!放置して大丈夫?水を抜く方法5」

「大人の中耳炎の症状は耳の激痛が特徴」

「耳が詰まる感じがする!耳の不快症状の7つの原因と対処法」

「耳垢が湿ってる人はワキガ?効果的なエチケット方法」

[ad#co-3]

タイトルとURLをコピーしました