鼻毛に白髪がまじってる!原因は?抜いてもいいの?

♥鼻

281442

はじめて白髪発見!!ってなった時、ショックでしたよね~。

私も「もう、若い時代も終わったのかー(泣)」なんて嘆き悲しみましたよ。

まして、鼻毛に白髪がまじってたら!!

どうしよう・・・ほんとにおわりだー(大泣)

いやいや、おわりじゃないです、大丈夫ですよ。

だれしも、毛というものは年とともに、白くなっていくものなんです。

しかし、鼻毛は白いことを嘆く前に!とびだしていないかどうかのほうが大事ですぞ。

今回は、鼻毛に白髪が生えてくる原因や、鼻毛の処理方法などをまとめました。

[ad#co-3]

スポンサーリンク

白髪が生えるメカニズム

私はずっと、もともと黒い髪の毛から黒い色素が抜けた状態が白髪だと思っていたのですが、逆で、もともと人間の毛というのは、白いものだそうです。

色素細胞がメラニン色素を作ることで、毛に黒などの色がつくというわけです。

しかし、年齢を重ねることによって、この細胞のはたらき(メラノサイトのはたらき)が鈍くなってしまうことによって、メラニン色素が作られなくなり、結果、毛に色が入らなくなって元の状態(白髪)のままになってしまうというわけなのです。

ちなみに、メラノサイトのはたらきが鈍くなると、日焼けもしにくくなるそうです。

年齢を重ねると、日焼けをしにくくなるという一面もあるのですね。

でも鼻毛が白髪って・・・

人間の体毛というのはどの部分であっても、老化などによって徐々に白くなっていきます。

白くなっていきやすい順番というのもあるようです。

鼻毛→髪の毛→髭→体毛→眉毛

という順番で白髪になっていくといわれております。

なので髪の毛は黒いのに鼻毛が白いということは十分ありえるというわけですね。

鼻毛が白くなる原因

鼻毛が白くなる一番の原因は、加齢による老化現象ともいえますが、それ以外にも、不健康な生活習慣が色素細胞の衰えを早め、白髪の出現を早めてしまうことにもつながります。

老化現象以外で考えられる原因としては、親からの遺伝や、栄養不足による色素細胞の老化、睡眠不足などの生活習慣による自律神経の乱れ、ストレスによって色素細胞が正常にはたらかなくなったことによるものなど、さまざまな要因があげられます。

  • 遺伝
  • 栄養不足
  • 血行不良
  • 睡眠不足
  • 喫煙
  • 生活習慣
  • ストレス

など

410251

[ad#co-3]

鼻毛の処理方法

鼻毛が出ているとみっともないものではありますが、鼻毛には重要な役割があります。

鼻毛は、外から侵入するゴミや細菌、ウィルスなどをシャットアウトしてくれるはたらきがあります。

もし鼻毛をなくしてしまうと、異物やウィルスなどが体内に入り込み、呼吸器系の疾患を招いてしまうことにもなります。

しかし、男性も女性も鼻毛が「チラ見え」してしまっては、100年の恋も冷めてしまうので、やはり、見える部分は処理しましょう。

「先の丸まった鼻毛切りばさみ」もよいのですが、まちがえて鼻を傷つけてしまわないためにも、専用の鼻毛カッターを使用するときれいに仕上がりますよ。

「パナソニック・エチケットカッター」

歯医者さんなどに行くと鼻の穴の中が丸見えですね。いくらカットしていても、白い色であることは、ばれてしまうかもしれません。それがイケメン歯医者さんだったら・・・穴があったら入りたい・・・。

つわものは、ヘアマニキュアを使って「鼻の入口付近の白い鼻毛だけ」を染めるということもあるようです。

綿棒にヘアマニキュアをつけ、鼻の入口付近を軽くくるっと一回しして、次は、水で濡らした綿棒で拭き取るといった感じです。

ヘアマニキュアは、通常のヘアカラーや白髪染めとは違い、一度では染まりません。

何度か使っていくうちに、徐々に染まっていきます。染まりが遅い分、皮膚への刺激も少ないです。

しかし、鼻の中はデリケートですので、あくまでも自己責任にてお願いいたします。

「利尻ヘアカラートリートメント」

鼻毛は抜いちゃダメ!

「白髪を抜いたら白髪が増えるから、抜いちゃだめ!」と言われたことがある人もいるかと思います。

鼻毛の白髪も同じように抜いてしまいたいと思いますが、鼻毛の白髪は抜かないようにしましょう。

「増えるから」抜いちゃだめなのではなく、鼻毛は、粘膜というデリケートな部分に生えているので、粘膜を傷つけ炎症をおこす可能性があるからです。

ちなみに、「白髪を抜くと増える」といわれている所以ですが、ひとつの毛穴からはだいたい3本の髪の毛が生えてくるといわれております。

そして、ひとつの毛穴に生えている1本の髪の毛が白髪で、それを抜いた場合、同じ毛穴から2本の白髪が伸びてくるため、白髪が増えたように感じてしまうわけです。

というのも、一度色素がなくなった毛穴からは白髪しか生えてこなくなるからなのです。

そもそも白髪が生えている部分の毛根は、栄養が行きとどいていなかったり、なんらかの理由で弱っている状態といえます。そこで髪の毛を無理に抜くということは、さらに毛根にダメージを与えることとなり、生えてくる髪の毛も弱ってしまうことにつながります。

「白髪を抜いてはいけない」というのは、増えるからという理由だけではなかったんですね。

291139

関連記事もあわせてごらんください

「黄色い鼻水は風邪が治りかけ?鼻づまりの解消方法」

「口呼吸のデメリット!鼻呼吸に直さないと顔つきもかわる?!」

「アタマジラミが大人に感染した時の症状は?美容院は行ける?」

[ad#co-3]

タイトルとURLをコピーしました