突発性発疹といえば赤ちゃんがかかるイメージかと思いますが、まれに2歳以上でもかかることがあります。
私の子供も、上の子供は発症しなかった(おそらく不顕性感染)ので、下の子供の時に油断していたら、2歳になる少し前にかかりました。
今回は、突発性発疹は何歳までかかるのか?また、主に体にできやすいといわれている発疹は顔にもでるのか?などをまとめました。
[ad#co-3]
突発性発疹はいくつまでかかる?
一般的にかかりやすいといわれている月齢としては、生後4か月~1歳くらいまでに約90%以上の子がかかるといわれております。
ですが、まれに2歳を過ぎてから3歳でもかかることもあるようです。
生後6か月くらいまではお母さんからもらった免疫によってウィルス性の感染症にはかかりにくいのですが、その免疫が弱まってきた生後6か月頃から突発性発疹にかかるとも考えられております。
突発性発疹にならない子もいれば、ヒトヘルペスウィルスに感染しても症状は出ないで終わる、いわゆる「不顕性感染」ということもあります。
水ぼうそうやはしかなどのように、大人になるまでに突発性発疹にかかって免疫をつけなくてはならないというものではありません。
熱が下がってから不機嫌になる突発性発疹ですが、2歳くらいでかかるとイヤイヤ期とも重なって本当に機嫌が悪くて大変な場合が多いようです。
突発性発疹の原因ウィルスと感染経路
原因ウィルス
ヒトヘルペスウィルス6型と7型の2種類があります。
2種類(2回)の突発性発疹にかかる子もいます。
感染経路
ヒトヘルペスウィルスは感染力が弱いため、濃厚な接触機会をもつ親・兄弟(親・兄弟は過去にヒトヘルペスに感染したことがあるとして)から赤ちゃんへの飛沫感染・経口感染によるものがほとんどだと考えられております。
一度感染すると免疫を作ることができます。(2種類あるので2回かかることはありえます)
潜伏期間
7日~14日間くらい
突発性発疹の症状
1.38℃~40℃の高熱
2.熱が下がったとほぼ同時に発疹ができる
発疹は2~3日間でますが1週間くらいで自然と消えていきます。発疹自体にはかゆみも痛みもありません。
3.不機嫌
別名「不機嫌病」ともいわれるくらい、夜泣き、ぐずぐず、2歳くらいならイヤイヤもひどく、親は大変な思いをしますが、時が経てば必ずいつものかわいいわが子に戻るので、おおらかに見守ってあげましょう。
4.下痢
下痢になる場合もあり、オムツかぶれをおこす子もいます。あまりティッシュでゴシゴシ拭いたりせず、できるならシャワーで流してあげ、オムツはこまめに取り換えてあげるとよいですよ。かぶれた箇所はワセリンを塗るなどおしりのケアもしてあげましょう。
~風邪との違いは?~
・熱が高いわりには元気である
・せきや鼻水はでない
~こんな場合はすぐに病院にいきましょう!~
・ひきつけを起こした
・水分をとれず、ぐったり元気がない
・3カ月未満の乳児がかかった
・けいれんが止まらない
・くりかえし下痢や嘔吐がみられる
・呼吸のしかたがいつもと違う
[ad#co-3]
発疹が顔にできる場合もある
突発性発疹の発疹は、一般的には体(背中、お腹、太もも、腕、お尻など)にできることが多いのですが、まれに顔に発疹ができる場合もあります。
ただ、顔にできることは少ないので、突発性発疹と同時に違う病気も併発している可能性も考えられます。
顔に発疹がでて気になる場合は病院を受診してみることをおすすめします。
治療法
熱がでたと同時にあわてて病院に行くと思いますが、突発性発疹にはこれといった治療法はありません。よって対症療法となります。
・解熱剤
医師によっては解熱剤が処方されることもありますが、むやみに使うのはよくありません。医師の指示に従いましょう。
・冷やす
わきの下、股のつけ根、首などの動脈が通っている部分を保冷剤や氷枕などで冷やしてあげましょう。
熱が下がり元気なようであれば、発疹がでていてもお風呂にいれても大丈夫です。
・水分補給
発熱が続き脱水になりやすいので、母乳、ミルク、湯冷まし、麦茶、アクアライトなど赤ちゃんが飲みやすいものでよいので、水分補給をしっかり行いましょう。
*下痢をしている時の水分補給でイオン飲料を飲ませるのは水分塩分を補給する意味でも大切なことではありますが、糖分も同時に摂ることになるので飲ませすぎには注意が必要となります。
糖分を摂りすぎることにより、お腹がゆるくなり下痢を悪化させる可能性がありますので、お茶か水を中心にし、栄養補給の目的で何回かに一回イオン飲料を飲ませるなど工夫してみましょう。
保育園や幼稚園はいつからいける?
「保育園における感染症対策ガイドライン・厚生労働省」によると、突発性発疹にかかった時の登園の目安は「解熱後1日以上経過して全身状態が良い」とのことで、その際「発疹があっても良い」ということです。
突発性発疹は、発疹がでたころには感染性がないので発疹がでている状態で登園してもよいのですね。
引用元:「突発性発疹かも?!症状と病院に行くタイミングは?」
関連記事もあわせてごらんください
[ad#co-3]