[ad#co-3]
日光アレルギーとは?
紫外線アレルギーのことをさします。日光過敏症、日光性皮膚炎とも呼ばれています。
4月くらいから夏にかけて(3月~7月)紫外線が強くなる時期になると、太陽を浴びることによって体や顔などに湿疹、かゆみ、赤く腫れるなどのアレルギー反応をおこすことをいいます。
もし「子どもの頃はそんなことはなかった・・・」とか「昨年はそんな症状でなかったのに・・・」など思うこともあるかと思いますが、長年に渡り紫外線を受け続け、体内に内因性光抗原が蓄積されたものが大人になってから日光アレルギーとして発症してしまうともいわれております。
日光アレルギーの原因
内因性によるものと外因性によるものとがあります。
(内因性)
さまざまな要素があり、体質的なものも多く、原因も複雑にからみあってる場合もあるようです。主な原因とされているものは
・アレルギー体質の人
・先天性疾患をもつ人
・代謝異常
・ビタミンやミネラルが不足した時
など
(外因性)
紫外線を受けたときに、皮膚に影響を及ぼしてしまう物質「光毒性物質」が、お肌と反応したときにおこると考えられます。
光毒性物質
・レモン、オレンジなどの柑橘系に含まれているソラレン
・セロリ、キャベツ、いちじくなどの食品
・抗生物質(薬)
・紫外線吸収剤(日焼け止め)
紫外線の量は気象庁が測定しておりますが、その情報によると1990年~2010年(1990年測定開始)の間で、紫外線の量は8.9%増加しているとのことです。さらにオゾン量も年々減っていっていることを想定すると、実際に地上に届いている紫外線の量はさらに増えている(最大18.5%)と考えられています。
昔と今とでは紫外線の量が違うということも、紫外線アレルギーの人が増えた原因のひとつといえそうです。
引用元:からだポジティブ「日光湿疹がかゆい!薬は効く?日傘は白と黒のどっちがいい?」
日光アレルギーの主な症状
皮膚の疾患
湿疹、じんましん、赤くなる、腫れる、かぶれるなど日光湿疹とも呼ばれています。
体の疾患
頭痛、発熱、吐き気など。
[ad#co-3]
日光アレルギーが目に表れた時の症状
・目の充血
・涙がでる
・異物感がある(目に何か入っているようなごろごろする)
・目が赤くなる
・目が腫れる
・目が痛い
・目がしみる
目の充血がひどい場合は、紫外線角膜障害の可能性も考えられます。早めに眼科で診てもらいましょう。
市販の目薬は?
眼科に行く前に、ちょっと市販の目薬で様子を見たいという方はこちらはいかがでしょうか?
目から紫外線を防ぐには?
メガネ(サングラス)
おしゃれなサングラスもたくさんでていますが、紫外線対策とはいえサングラスをかけて歩くのはちょっと・・・と、抵抗のある方もいるかと思います。
その場合は、度なしのUVメガネというのもありますよ。
コンタクトレンズ
UVカット機能がついているコンタクトレンズもありますよ。ただ、コンタクトなので白目の部分はカバーできないというのが弱点ではあります。完璧に防備したい場合は、このUVカットコンタクトレンズとUVカット機能付きのメガネまたはサングラスも併用するとよいでしょう。
紫外線対策
1.日焼け止めクリームを塗る
日焼け止めクリームには2種類の成分に分けられます。または両方が配合されている日焼け止めもあります。
自分の肌に合った日焼け止めを使用するということが大事になってきます。
それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
紫外線吸収剤
紫外線を吸収して熱エネルギーに変え、紫外線が皮膚の中に入ってくるのを食い止める働きがあります。多くは合成化合物からできています。
主成分:バラアミノ安息香酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体など。
メリット:日焼け止め効果が高い。透明で白浮きしない。汗に強い。
デメリット:合成化合物であるがゆえに敏感肌の人には負担になってしまう場合もある。
紫外線散乱剤
紫外線を物理的にはね返す働きがあります。多くは鉱物由来の成分からできています。
主成分:酸化チタン、酸化亜鉛など
メリット:刺激が少ない。
デメリット:紫外線吸収剤よりは日焼け止め効果は少ない。白浮きしやすい。汗に弱い。
SPF・PAって何?
日焼け止めに「50SPF」とか「PA+++」などの表示を見かけるかと思いますがあれは
SPF
お肌をUVB(日焼け・サンバーンをおこす紫外線)からどの程度防げるかという数値。数値が高いほど日焼け止めの効果がある。
PA
お肌をUVA(しわ・たるみなどの老化を進める紫外線)からどの程度防げるかという数値。+が多いほど効果が高い。
2.肌の露出を控える
ポリエステル、ウールは紫外線を9割以上カットすることができると言われております。
なので、素材はポリエステルで、色は白などの淡い色の長袖でできればU Vカット加工されている生地でできているものをはおる。
同じくストールを首に巻く、手袋をつける、UVカットメガネ(またはサングラス)をつけるなど。ここまで全装備すれば紫外線対策ばっちりですね。
引用元:からだポジティブ「日光湿疹がかゆい!薬は効く?日傘は白と黒のどっちがいい?」
関連記事もあわせてごらんください
「日光湿疹がかゆい!薬は効く?日傘は白と黒のどっちがいい?」
「日光アレルギーの症状が顔にでた場合 かゆい腫れるの対処法」
[ad#co-3]