りんご病に大人や妊婦がなった時の症状はかゆみと関節痛に!

♥その他のヘルスケア

411946

「りんご病って、ほっぺたが赤くなるこどもの病気」って私は思ってましたが、少ない確率ですが大人もかかるんですね。特に妊婦さんがかかった場合など心配です。

今回は大人や妊婦がりんご病になってしまった時の症状などをまとめました。

[ad#co-3]

スポンサーリンク

リンゴ病とは?

ヒトパルボウィルスB19型というウィルスが原因による正式名称は伝染性紅斑(でんせんせいこうはん)という感染症です。ほっぺたが赤くなるので通称りんご病と呼ばれています。

5~9歳くらいの幼児が最も多く発症するのですが、保育園、幼稚園に通っている兄弟がいる場合はまれに2歳以下の乳幼児にもかかる場合があります。

比較的感染力が弱く短期間で急激に大流行することはあまりありません。

引用元:からだポジティブ「あかちゃんがりんご病になった場合の症状と対処法」

感染ルート

飛沫感染→感染者のせきやくしゃみ
接触感染→手すりやドアノブなどについたウィルスを触るなど

リンゴ病の感染力は?

顔が赤くなったり発疹ができる1週間~10日前が最も感染力が強い時期となります。

この時期の特徴は微熱・せき・鼻水がでたりしますが、風邪と似たような症状で見分けがつきずらく、この時病院に行っても「りんご病です」と診断されることはほとんどありません。

なので防ぎようがないともいえますが、大人になるまでに獲得しておきたい免疫の一つでもあります。

また、感染はしたけど症状はでないこともあります。この「感染したけど症状がでなかった人(不顕性感染者)」からうつされる場合もあります

引用元:からだポジティブ「りんご病の潜伏期間はうつる?感染力と症状」

[ad#co-3]

大人がりんご病にかかった時の症状

ほっぺが赤くならない
38℃以上の高熱
倦怠感
赤い発疹
手首、指、ひざ、腰などの関節痛がおこる

311867

 
かゆみ

254722

ちなみに子供がりんご病にかかった時の症状は

  • 37℃前後の微熱・せき・鼻水(風邪の症状に似ている)
  • 両側のほっぺがりんごのように真っ赤になる。
  • 腕、おなか、足、お尻にレースのような発疹があらわれる。いったん消えた発疹がまたあらわれることもある。

妊婦がりんご病にかかったら?

妊婦が感染した場合の胎児への影響

とくに妊娠12~20週の時期にりんご病に感染した場合は胎児にも感染し、おなかの赤ちゃんが貧血になって死亡したり、流早産、胎児水腫などを引き起こす可能性があるので妊婦さんがりんご病にかかった場合は特に注意が必要となります。

引用元:からだポジティブ「あかちゃんがりんご病になった場合の症状と対処法」

★日本において、りんご病の抗体を持っている成人は約55%~64%くらいいるといわれておりますが、残りの約40%の抗体を持っていない成人のうち妊婦が実際に感染するのは1.5%(流行していても13%)ほどといわれております。

そしてその35%以下の確率で、胎盤を通して赤ちゃんに感染するといわれております。

★もし妊娠中に紅斑がでた場合は、血液検査によってりんご病のウィルスがないかを保険診療で調べてもらうことができます。

366513

大人のりんご病仕事はいつまで休めばよい?

りんご病の特徴として、「目立った症状が出たころには感染力はすでにない」ので、他人にうつさないという意味では、赤い発疹などがでたくらいの時期には出勤してもよいことになります。ただ、こどもの病気に大人がかかると重症化しやすいもので、りんご病の症状のひとつである関節痛と倦怠感などはとてもつらく仕事に行きたくても行けない状態になるかもしれません。その場合は他人にうつるうつらないに関わらず、体をゆっくり休めたほうがよいでしょう。

374367

対処法は?

1.りんご病を予防するワクチンも抗ウィルス薬もありません。よって対症療法となります。基本的には風邪のときと同じように自然治癒するまでゆっくり過ごす。

2.からだを温めすぎるとかゆみが増すのでお風呂はサッとすます。

3.かゆみ止めの塗り薬を塗る。

4.ゆっくり休ませ自然に治るのを待つ。

引用元:からだポジティブ「あかちゃんがりんご病になった場合の症状と対処法」

関連記事もあわせてごらんください

「あかちゃんがりんご病になった場合の症状と対処法」

「りんご病の潜伏期間はうつる?感染力と症状」

[ad#co-3]

タイトルとURLをコピーしました