毎日髪を洗って清潔にしているはずなのに、頭がかゆくてしかたがない!ということはありませんか?それはもしかしたらアタマジラミのしわざかもしれませんよ。
今回は、主に子供が感染しやすいといわれているアタマジラミに大人が感染したときの感染ルートや駆除方法、または理美容院には行ってもいいのか?などをまとめました。
[ad#co-3]
感染経路
主に頭と頭が接触した時と、物を介して感染します。
☆温泉、銭湯、プールにてタオルや脱衣かご、ロッカーなどを介して感染
☆感染している人と同じ布団で寝たときに感染(枕やシーツを介して)
☆電車やバスなどの混雑した公共の乗り物で、髪の毛と髪の毛が接触した時
☆子供がいる家庭では感染している子供からうつされる。(こどもの頭と親の頭が接触した時など)
症状
頭皮が強烈にかゆい
アタマジラミとフケの見分け方
皮膚科に行って調べる
はじめてシラミに感染した場合は駆除しきれたかなど不安になると思いますので皮膚科に行って治療することをおすすめします。
自分で調べる
髪の毛に白くキラキラしたものが貼りついていたらシラミの卵かもしれないので、指でしごいてとれるかどうかチェックします。
フケにも見えるのですがフケとの決定的な違いは指でしごいて取ろうとしたときに、フケはすっと取れるのですがシラミの卵はしごいてもすっと取れないのが特徴です。
清潔にしていても感染する
シラミ=不潔のイメージがあるかと思いますが(私も最初に感染した時思いました)アタマジラミは清潔、不潔に関わらず、接触感染するものなので、誰にでもうつってしまう可能性があるのです。
髪の毛が長いほうが感染しやすい?
一般的には髪の毛を短くしている男性よりも髪の毛が長い女性のほうが感染しやすいといわれております。
なので、髪の毛を短くすれば感染する確率は低くなります。
アタマジラミに感染している時に美容院に行ってもいいの?
これはお店によりけりということになりますが、多くの美容院は予約してから行く場合が多いかと思いますので、予約の段階で担当の美容師さんに相談をしてみるとよいです。アタマジラミは決して特別なことではないのできちんとした知識を持った美容院なら親切に対応してくれることでしょう。
知識が豊富でアタマジラミにも対応できる理美容院もたくさんありますが、エチケットとしてはわかっているなら治してからいくほうがお互い気持ちのよいものではあります。
はじめて感染した場合、わからないこともあるのでアドバイスもほしいなどの旨を予約の段階で相談するのがおすすめです。
髪を切ることによってアタマジラミのいる部分をなくすこともできるし、その後の治療(櫛にしてもスミスリンにしても)も短いほうがやりやすい場合もあります。
どちらにしてもアタマジラミに感染していることが事前にわかっている場合は必ず理美容院に予約の段階で相談し適切なアドバイスを受けて予約をしましょう。
アタマジラミと毛ジラミは違う
同じシラミですがアタマジラミと毛ジラミは違います。
アタマジラミ
プール、くしやバスタオルの共有や頭と頭を接触し合った時に、頭に子供も大人も感染
毛ジラミ
性交によって、陰毛に大人のみ感染
子供がいる場合は子供もチェック
子供からうつされることが多いアタマジラミですが、万が一親(大人)のほうが先に感染してしまった場合でも、集団感染を防ぐためにも子供の通う幼稚園、保育園、学校等に、お知らせするようにしましょう。
[ad#co-3]
アタマジラミの駆除方法
数年前までの駆除方法の主流は、シラミ駆除薬(スミスリンシャンプー)で洗髪することだったのですが、現代ではスミスリンシャンプーへの耐性を持ったシラミもあらわれているとのことなのでシラミ専用の梳き櫛で髪をとかして卵を取るのが主流となっているようです。
ただ、どちらの方法がいいかはそれぞれ違うかと思いますので両方のやり方、メリット、デメリットを紹介します。
1.スミスリンシャンプーを使う
治療の流れ
1日目:スミスリンシャンプーで洗髪する(1回目)
2日目:スミスリンを使用しないで普通のシャンプーで洗髪する
3日目:スミスリンを使用しないで普通のシャンプーで洗髪する
4日目:スミスリンシャンプーで洗髪する(2回目)
5日目:スミスリンを使用しないで普通のシャンプーで洗髪する
6日目:スミスリンを使用しないで普通のシャンプーで洗髪する
7日目:スミスリンシャンプーで洗髪する(3回目)
8日目:スミスリンを使用しないで普通のシャンプーで洗髪する
9日目:スミスリンを使用しないで普通のシャンプーで洗髪する
10日目:スミスリンシャンプーで洗髪する(4回目)
くわしい使い方は下記のサイトでご確認ください。
メリット
成虫のシラミには効果がある
デメリット
卵には効果はない。薬剤に耐性をもったシラミもいるので効果がない場合もある。敏感肌の場合頭皮が肌荒れをおこす場合もある。
私もこどもからうつされた時は皮膚科に行ったのですが、こちらの方法をすすめられました。
2.シラミ専用櫛を使う
使用方法
1.普通にシャンプーをする
後頭部や耳の後ろなどはとくに念入りにシャンプーする。
2.普通にコンディショニングをしてすすがない
3.コンディショニングをした状態のまま専用梳きぐしを使う前に髪をほぐす
いきなりシラミ用梳き櫛を使うとひっかかったりして痛いのでまず荒い目のくしで髪の毛のほつれをとる。
コンディショニングがついているのですべりもよく効果的です。
濡れていない髪の毛でやる場合はヘアオイルやベビーオイルなどを使用してとかしても効果的です。
4.シラミ専用梳き櫛でくり返し髪の毛をとかす
5.お湯で流す
「ニットフリーコームシラミ・卵駆除専用櫛」
「全米シラミ症協会開発LiceMeisterアタマジラミ用すき櫛」
シラミ専用梳き櫛を使うと3~4日間くらいで駆除できますが念には念を入れて1週間くらいはくりかえすといいと思います。
メリット
何度も使える。薬剤に耐性のあるシラミも退治できる。
デメリット
手間がかかる。全部取り切れているかわかりにくい。
アタマジラミは一度感染したことがあるからと言って免疫がつくようなものではなく、何度でも感染するものなので、一本あれば家族でも何度も使えて、かかったらすぐに出して使える櫛は手軽で持っておくと安心だと思います。
番外編
ヘアアイロンをお持ちの方はヘアアイロンを使用することによって、髪の毛にへばりついた卵を死滅させることができるそうです。
なので、駆除方法の1または2の後に仕上げの時にためしてみるとよいですね。
関連記事もあわせてごらんください
[ad#co-3]