黄色い鼻水は風邪が治りかけ?鼻づまりの解消方法

♥鼻

379505

風邪をひくとまずジュルジュルの鼻水がでて、のちに固まってきて黄色くなっていきますよね?今回は鼻水の色別の症状と鼻づまりの解消方法についてまとめてみました。

[ad#co-3]

スポンサーリンク

鼻水の役割

細菌やウィルスなどが鼻から入り、鼻の中(鼻線)を刺激されることで、体がその菌を外に出そうとする働きをしているのが鼻水の役割です。

鼻水と痰の色別の種類

透明

風邪菌が体に入ってくると、体内の白血球が抵抗し戦いはじめます。その際に風邪菌を外に洗い流すために透明の鼻水がでてきます。

風邪のひきはじめにでる場合とアレルギー症状としてでる場合があり、アレルギー症状として出る場合は色が変化していくことはなく透明のままです。なので風邪でもないのに透明の鼻水が出続ける場合はハウスダスト、花粉症などのアレルギーを疑ってみましょう。

白色

風邪の初期症状で、透明の鼻水より少し風邪が進んだ状態です。ねばねばして鼻の中でくっつくような感じになりますね。

黄色

風邪をひきはじめて風邪菌と体内の白血球の戦いが終わるときにでるいわば死骸が黄色い膿の状態になります。これが黄色い鼻水です。治りかけともいえますが風邪の症状がピークの状態です。ここで無理をすると悪化していくことになります。ここから良くなっていくか悪化していくかは分かれ道です。

緑色

風邪が悪化し膿が増えてしまうと黄色から緑色になる場合があります。長びくと副鼻腔炎(蓄膿症)になる可能性が高くなります。

黄色い鼻水は風邪の治りかけ?

上記の鼻水の色の説明通り、風邪がよくなってきている段階ともいえますが風邪がピークに達している状態なので油断せず薬を飲んで、ゆっくり休んでしっかり治してしまいましょう。

市販の薬より病院で処方された風邪薬のほうが効く

病院でもらったお薬はよく効きますが、市販薬でもひきはじめにすぐに飲むと効果を実感します。私も「喉の調子がおかしい」「なんか、風邪ひきそうな予感かも?」と思った夜はすぐにパブロンなどを飲み早寝するようにしています。ほぼ悪化せずことなきをえます。

[ad#co-3]

鼻水と鼻づまりの解消方法

部屋を加湿する

加湿器、鍋でお湯をわかす、洗濯物を干すなどして湿度50~60%くらいを保つようにする。

$RYBUTJV

ヴィックスベポラップを胸に塗る

私も子どもの頃よくやってもらっていました。鼻づまりにものどやせきにも効果があります。スース―して寝やすいです。

鼻を温める

タオルを巻いたホッカイロを鼻に当てたり、蒸しタオルを鼻に当ててみるのもよいでしょう。

頭を上下に振る方法

テレビなどでも紹介された方法で、次のような順序で行います。
①大きく息を吸って、吐く息がなくなるまで大きく息を吐いていく。
②鼻をつまむ
③鼻をつまんだ状態で頭を上下に2秒くらいのペースでゆっくりと動かす。
これを、息が必要になるぎりぎりのところまで繰り返す。

こちらが参考動画です。

「前島豊・簡単鼻づまり解消法」

ツボを押す

鼻水と鼻づまりに効くツボがあるので押してみるのもよいでしょう。

「鼻づまりを解消するツボ」

鼻腔拡張テープを使う

「鼻腔拡張テープ選りすぐり商品」

鼻・のど用のあめをなめる

以前は「鼻トールメントールキャンディ」という商品が発売されていたのですが、残念ながら今年は発売しないようです。

「鼻トールメントールキャンディ販売終了のお知らせ」

ですのでこちらを参考にしてください。

「鼻のどあめ・選りすぐり商品」

379065

ペットボトルをわきにはさむ

東京厚生年金病院・耳鼻咽喉科部長の石井正則先生による、ペットボトルを使った簡単鼻づまり解消法をTV番組の「世界一受けたい授業」で紹介してくれていました。

「鼻づまりを解消するペットボトル圧迫法」
  1. 中身の入った500mlのペットボトルを用意する
  2. つまっている鼻と反対側のわきにペットボトルをはさむ。このときできるだけ、わきの下のつけ根に近いところに押し付ける
  3. ペットボトルをわきにはさんだまま、わきをギュッとしめる。すると圧迫した5倍以上の時間、鼻づまりが解消されます。圧迫しすぎると手や腕がしびれるので5分以内にします。

ただし、以下のような症状を持っている人は効果が出にくいともいわれております。

・重度のアレルギーを持っている
・自律神経の病気がある
・鼻の中心の敷居(鼻中隔)が極端に曲っている

[ad#co-3]

タイトルとURLをコピーしました