避妊に失敗してしまった時の対処方法!!

♥その他のヘルスケア
ClkerFreeVectorImages / Pixabay

妊娠を望まない場合は普段からパートナーと共に避妊をしたほうがよいのは当然なのですが、そうはいってももし万が一避妊に失敗した場合、またはレイプ被害にあってしまった場合などはなんとしても妊娠を避けなければいけませんよね。

今回は避妊に失敗してしまった時の対処方法をまとめました。

あわてず、落ち着いて対処しましょうね。

[ad#co-3]

スポンサーリンク

緊急避妊法(アフターピル)

72時間(3日間)以内ならアフターピルを服用することで妊娠を回避することができます。

中絶とは違うもので、本来は受精卵が子宮に着床するまで6~7日かかるところを、その間に子宮内膜を変化させて妊娠しにくくしたり、排卵を遅らせたり、卵管の動きを悪くすることなどによって妊娠しにくくさせる働きをするというものです。

通販などでも購入できるようですが、飲むタイミングや用量を守らなければ効果がないので産婦人科を受診し医師に処方してもらうことをおすすめします。

アフターピルには2種類ある

LNG法

ノルレボ錠→2錠を一回内服します。副作用(吐き気)はほとんどなく効果の高いお薬です。費用は約¥10000~¥16000

今はこちらがスタンダードになっているようです。

ヤッペ法

プラノバール錠→3錠を12時間おきに2回服用します。人によっては副作用(吐き気)が強くあらわれる場合もあります。もし服用後30分~1時間以内に吐いてしまった場合は薬を飲み直す必要がでてきます。医師の判断によってはこちらが処方される場合もあります。費用は約¥5000~¥7000

※以前にホルモン剤を飲んで吐き気がしたことのある方はこの薬を飲む1時間前に吐き気止めを飲んでおくと少し吐き気を予防することができます。こちらも医師に相談してください。

避妊に成功したかどうかは?

数日後に生理が来るのでそれで確認できます。数日後に生理がこない場合でも98%はピルを服用後から3週間以内に、または次回の月経の予定の時期にくることがほとんどです。

妊娠していた場合にアフターピルを飲んでしまった場合

おなかの赤ちゃんにはほとんど影響はないとされています。

[ad#co-3]

注意点は

  1. すでに妊娠している場合は効果がありません。
  2. 指定された時間と用量をきちんと守ること。
  3. たばこは一時中断すること。→アフターピルを服用している時期にたばこを吸うと心臓や循環器系に異常がでることがあるためです。

先ほどもいいましたが、あくまでも最終手段ですので、ふだんからパートナーを思いやりコンドームを使用する、低用量ピルを使用するなどの避妊をこころがけましょうね。

関連記事もあわせてごらんください

「産婦人科に行かなきゃ!でも不安!診察の内容は?」

「生理不順だけど妊娠できる?正しい妊娠検査薬の使い方」

「生理のときに食欲増進するのはなぜ?その対処法」

「生理前の眠気(PMS)をなんとかしたい!ための改善方法」

[ad#co-3]

タイトルとURLをコピーしました