妊娠中に風邪薬を飲んでもいいの!?

♥その他のヘルスケア
ClkerFreeVectorImages / Pixabay

冬も終わりに近づいてきましたが、まだまだ寒い日が続いてますよね。やはり寒くて乾燥すると、インフルエンザも風邪も大流行です。これを見てくださっている妊婦さんは風邪などひいてないでしょうか?

[ad#co-3]

妊娠中はおなかの赤ちゃんの成長を守るために、さまざまな制限がありますよね。「妊娠中は風邪薬を飲んじゃだめ」とか、私も先輩ママなどに教えられたものです。でも、妊娠中はただでさえも体力・免疫力が落ちているので、風邪をひくなというほうがそもそも無理な話だと思います。

そこで今回は、妊娠中に風邪薬を飲んでしまった場合、また風邪をひいてしまったときの対処法を考えてみたいと思います。

妊娠していることに気がつかず風邪薬を飲んでしまった!

どうしよう?!わかってたら飲まなかったのに・・・おなかの赤ちゃんに影響したら・・・と後悔した経験をお持ちのプレママも多いのではないのでしょうか?私もありました。

スポンサーリンク

風邪薬を服用した時期と赤ちゃんへの影響

  • 妊娠1か月(0~3週)→無影響期といい、この時期の服用は胎児への奇形はほぼないと考えられる。
  • 妊娠2か月(4~7週)→絶対過敏期といいい、この時期の服用は胎児の重要な器官が作られる大事な時期なので、一番注意が必要。
  • 妊娠3か月~4か月(8週~15週)→相対過敏期~比較過敏期といい、重要な器官の形成はほぼ終わっているが、性器や口蓋などに影響がでる可能性があり、薬の服用はまだまだ注意が必要。
  • 妊娠5か月~10か月(16週~分娩)→潜在過敏期といい、この時期に入ると奇形の心配はなくなりますが、お母さんの体に入ったものは赤ちゃんには少なからず影響するので注意は必要。

どんな風邪薬なら妊娠中でも飲める?

  • PL顆粒→妊娠中に処方されるお薬の定番です。
  • 葛根湯→こちらも妊娠中に処方されるお薬の定番です。漢方で、風邪のひきはじめにはよく効きます。
  • カロナール→アセトアミノフェン系の解熱剤で、妊娠中にも処方されます。市販薬もあります。

[ad#co-3]

風邪薬以外の頭痛鎮痛薬を服用したときの赤ちゃんへの影響

  • アスピリン系のお薬→バファリンA、バファリン顆粒、ケロリンなどは妊娠初期(1週~15週)に服用すると奇形児で生まれてくる可能性が高くなります。
  • イブプロフェン系のお薬→イブ、バファリンルナなどは妊娠28週以降は服用を控えたほうがよいです。
  • アセトアミノフェン系のお薬→ノーシン、タイレノール、カロナールなどは妊婦さんでも服用可能です。
  • ロキソニン→病院で処方されたものも市販されているものも、妊娠8か月以降には服用しないほうがよいです。

「妊娠かもしれない?!」と思ったら

すぐに調べにお医者さんへいきましょう。上記の通り早い段階で気づけば、その後も対処できますから。4週目に入ってしまってからでも決してあわてなくて大丈夫なので、まずはお医者さんに相談してくださいね。

出産まで、いろいろとハードルがありますが、全部乗りこえて、かわいい赤ちゃんが生まれてきますように。

[ad#co-3]

関連記事もあわせてごらんください

「りんご病に大人や妊婦がなった時の症状はかゆみと関節痛に!」

「手足口病に大人や妊婦がうつったら?胎児への影響は?」

「ヘルパンギーナに妊婦が感染したら?赤ちゃんへの影響は?」

タイトルとURLをコピーしました